一つ目の休憩所、長戸庵を越えた先の景色です。

ずっと風が吹いていて撫でられるようでした

あまりに心地よいので一休みしました。

ここからかなり過酷な登り道になります。

おばさんは杖を2本持ちにし、おじいちゃんは休憩所の幻覚が見え、お坊さんとぼくは胸を抑えながら登りました。

過酷な道を登りきると階段の上でお大師様がお出迎えしてくれました。自らの手で植えた巨杉に抱かれながら。

涙が出そうになりました。この人たちと一緒じゃなかったらずっといて野宿するはめになってたと思います。一緒で良かった。

後、ここで金剛杖を忘れました。

柳水庵は写真撮り忘れました。

この柳水庵から2つめの山を下り3つ目の山を登るのですがここが一番きつかったです。

きつすぎて写真残ってません。ごめんなさい。

最後は納経に間に合わないのでおじいちゃんとおばさんの納経帳を預かってぼくとお坊さん2人で駆け足で焼山寺まで行きました。

僕らの30分後におじおばが到着しました。

7時半にスタートで16時半にゴールです。

この日は山の中腹に宿を取ったのですがおじいちゃんが恩返しとしてタクシーに乗せてくれました。

なるべく歩きで行きたかったのですが内心とても嬉しかったです。お坊さんと一緒に泊まりました。

焼山寺のことはどうしても長くなっちゃいましたね。

読んでくれてありがとうございました。

投稿者 yamabiko1227